略語 語 幹 概    要 主たる所管
ITS Intelligent Transport Systems 高度道路交通システム
道路交通の安全性、輸送効率、快適性の向上等を目的に、最先端の情報通信技術等を用いて、人と道路と車両とを一体のシステムとして構築する新しい道路交通システムの総称 
ETC Electronic Toll Collection System 自動料金収受システム
有料道路における料金所渋滞の解消等を目的に、料金所ゲートと通行車との間の無線通信により自動的に料金の支払いを行い、料金所を停止することなく通行可能とするシステム。
国交省
AHS Advanced Cruise-Assist Highway SystemsまたはAutomated Highway System  走行支援道路システム
ITSのなかで最も技術的に高度なシステム。運転の自動化により、ドライバーの負担を軽減するシステム。完全自動運転も視野にある。
国交省
VICS Vehicle Information and Communication System 道路交通情報通信システム
VICSセンターで編集、処理された渋滞や交通規制などの道路交通情報をリアルタイムに送信し、カーナビゲーションなどの車載機に、文字・図形で表示する画期的なシステム。
警察庁
国交省
郵政省
UTMS Universal Traffic Mnagement Systems 新交通管理システム
交通管理者である警察の意思を交通流そのものの発生にまで反映させ、交通全体の管理を行うためのITSプロジェクト。財団法人道路交通情報通信システム協会の略称でもある。
警察庁
ITCS Integrated Traffic Control Systems 高度交通管制システム
VICSの情報となる光学式車両感知器による双方向通信。画像式感知器など(Nシステムも含まれているようだ)情報収集のための設備の高度化。信号制御の自動最適化や交通情報提供の自動化など。
警察庁
AMIS Advanced Movile Information Systems 交通情報提供システム
渋滞等の情報をVICS・掲示板などで提供する。
警察庁
DRGS Dynamic Route Guidance Systems 動的経路誘導システム:光センサーの双方向通信機能を活用し、最適な経路誘導をする。 警察庁
PTPS Public Transportation Priority Systems 公共車両優先システム
バスレーンの確保、バス専用信号制御など
警察庁
MOCS Movile Operation Control Systems 車両運行管理システム
業務用車両の効率的な運用を支援するシステム。1996年4月より札幌の国道36号線での施行が始まっている。
警察庁
EPMS Environment Protection Management System 交通郊外低減システム
大気汚染状況、交通量の現状把握と予測によって車種、目的地に応じた経路誘導を促し、公害の低減を図る。
警察庁
TDM Trannsportation Demand Management 交通需要管理
交通需要の予測、交通の管理。パークアンドライドや鉄道との連携など都市計画に踏み込んだ管理手法。
ATIS ATIS(Advanced Traffic Information Service) 交通情報サービス
警視庁の交通情報を有料でタクシーや運送会社に提供するシステム。東京都(警視庁)と民間出資の第3セクター「ATIS交通情報サービス株式会社」が事業主体であり、その略称でもある。
警視庁
ARTS Advanced Road Transportation Systems 高度地方部交通システム
地方部での事故検出やSOSシステムといった昨日が含まれるアメリカ発祥のシステム。日本では国交省が同様のシステムを研究している。
国交省
ASV Advanced Safety Vehicle 次世代道路交通システム
予防安全技術、事故回避技術、衝突安全技術をはじめとし、安全の為に考えられる技術をすべて包括するシステム。全自動運転システムも含まれる。
国交省
SSVS Super Smart Vehicle Systems スーパー・スマートビークル・システム
路車間通信、無人運転など
経産省
 
TOP of this page