本件掲示板D(警察ご意見板)における原告野村の発言控え



1.タイトル:不明
無視されてお怒りのようですね。私はそんな今井さんに一言あります。
> 今井さんが法的権利という武器をドライバーに与えるのなら、その結果として得られ
>るものの実像を描く必要があるのではないでしょうか?
> 例えば、行政処分における不服申立ての割合が現在○○%でこれが××%になれば行
>政処分制度へのドライバーの不満を指摘することができる、など。
> 私にもあからさまなウソを警官に言われて、怒り心頭に発したこともあります。また
>その問題を白黒ハッキリさせようと努力したこともあります。そのうえで申し上げれば、
>行政処分への不服申立ては、多くの場合が竹やりで戦車部隊に突っ込むようなもので勝
>ち目はないと思います。
> また個人の問題だけを鮮明にしてしまうと、「違反したのはおまえだろ」という世論
>の前で、アングラなイメージを払拭することは困難になるのではないでしょうか?
これは以前、今井さんがご自身の掲示板で私に意見を求めたときの、私の返答の一部です。
今井さんはご自分から私に話を振っておきながら無視し、数ヶ月後に今度は他の掲示板
で私の発言に食いついてきましたね。(そこでも結局シランプリ)
不祥事で弱った警察に正義を振りかざしてご自分をアピールする前に、都合が悪くなって
シラを切ったことには示しをつけてください。それがなければ今井さんも警察官と同じ穴
のムジナ(正義を語って私腹を肥やす)です。
自己弁護は簡潔に願います(ここは黒木さんの掲示板です)。長くなるようなら、今度は
私の掲示板でお願いします。
http://plaza19.mbn.or.jp/~voice_of_drivers/



2.タイトル:不明
>でも、見落としがなかったか、と問われれば、自信ありません。
よくまあ…
あの書き込みは今井さんが名指しで私に返答を求めたから書いたものであって、私が一方
的に返答を求めたものではありません。
しかも、ふたつの今井さんご自身の書き込みの間に位置していました。
↓で見られるようにしました。ご確認を。
http://plaza19.mbn.or.jp/~voice_of_drivers/imai.htm
私が今井さんの掲示板へ書き込みを止めた理由も最後に書いています。
学校の先生が援助交際や軽犯罪に手を染めることと同様に、警官の犯罪は日常茶飯事なこととなっています。
子供達の感性はおとなの想像以上に鋭く、社会全体の理不尽さを敏感に感じ取っています。『強者の論理』『既得権を守るためのことなかれ主義』『ヤリ得>モラル』『気持ち良くなるためにはなんでもありの性』『都合の悪いことは徹底して否定する体質』などなど…
なにが問題なのかをハッキリさせませんか?



3.タイトル:交番の警官に拳銃が必要でしょうか?
この4~5年に銃器による事件で負傷した警察官は平成8年の2名だけです。
これに対して交番の警察官の拳銃を奪おうとする犯罪は毎年のように発生し、
拳銃で自殺を図った警察官は私の記憶ではここ2年間で2名以上います。
平成11年の銃器の発砲件数は162件で、うち暴力団によるものは133件です。
それによって負傷した警察官はいません。
黒木さんは拳銃を使って犯人を逮捕したということですが、拳銃がなければ逮捕できなか
ったのでしょうか?
「犯罪予備軍になめられる」旨の発言がありますが、拳銃がなければ権威を保てないので
しょうか?
中学生の女教師殺傷事件後、ナイフを持たせない運動が盛り上がりましたね。そのとき言
われたのは「持っているから使いたくなる、だったら最初から持つな」というものでした。
ゲームセンターの定番はドライビングゲームと射撃ゲームです。白バイやパトカーを運転
したいから警官になったと公言する者は少なくないが、拳銃を撃ちたかったから警官にな
った者も同じ位いるのではないでしょうか?
ほとんどの警察官が生涯一度も使うことのない拳銃を、十分な訓練を受けることもない交
番勤務の警察官でさえ、片身離さず持ち歩くことに強い違和感を覚えます。
警察官は何のために武道の訓練をしていうのですか?何のために警棒を持っているのですか?
なぜ民間警備員が警棒の携帯さえ禁止されているのに、交番の警察官は拳銃まで持つのですか?
昨年福岡県警の警官がナイフを持った男に発砲した事件の記事です。
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/800928/959f89aa8ca78cx2094ad96C20-0-2.html
ナイフに対して4発命中させるのはやり過ぎだと思います。
毎日新聞では重傷と書かれていますが、その後、亡くなったはずです。
憶測はナシにして正当防衛だとしても、初めて拳銃を撃つ警官は頭が真っ白になり、
全ての弾がなくなるまで相手に向けて引き金を引き続けたのではないでしょうか。
法で認められているから常に持つ、これを見直してよいのではないでしょうか?



4.タイトル:TEL110さんへ
>日本刀を振り回したシャブボケ男と対峙した場合
 人口数万人の静かな町で、拳銃がなければ対処できない万が一の事態を想定して、
交番の警官に拳銃を持たせる必要はないと思います。※警察署から応援に行けばよい
 拳銃を使った犯罪のほとんどが大都市に限定されている現状があるなら、大都市圏以外
の都道府県警や大都市圏内であっても銃器犯罪の少ない交番なら持たなくてもいいのでは?
>命を張った事のない方には理解できないことなのかもしれません
TEL110さんは、私服で警察官であることを告げずにケンカの仲裁や迷惑駐車の注意をしたことがありますか?「なんだテメエはオマワリかよ!」とキレまくるレベルは、
制服警官でもかまわずからんでくるアンちゃんたちのレベルではありません。
警官が特別な装備や権力を持てば持つだけ、アンちゃんたちの警官の前での従順さと、
警官がいないときの傍若無人さの落差は大きくなります。
追記
警察官にとっては「持っていて当然」なものなのかもしれませんが、バタフライナイフを
『お守り』として所持する少年達と同様に、警察官の『お守り』のようになっている拳銃
を失うことが怖いのではないでしょうか?
(黒木さんについては『お守り』を取り上げるのは可愛そうという古巣への想い)
またいつでも抜けるように腰にぶら下げた拳銃は『警察権威』を象徴しています。
警察官がそんなことはないといっても、一般市民には『警察権威の象徴』に見えます。
私は『警察権威の象徴』を失うことで、警察官に一皮むけて欲しいのです。
長野県警今回のケースは拳銃所持を見直すよい機会だと思います。
 
警察や黒木さん。TEL110さん個人を攻撃しようと言う気持ちは全くありませんが、
私の発言で皆さんが不快な思いをされるのであれば今後の書き込みは遠慮します。
なお”警視庁”の交番のおまわりさんが、1年に1回も射撃訓練をしていることは予想外でした。



5.タイトル:不明
早速のご返答ありがとうございました
暴力団の内訳を出したのは、正規の暴力団員が警官に拳銃を向けることを想定することが
現実的ではないと思っているからです。(暴力団が警官や市民に銃をむけることはない)
つまり私が言いたいのは銃器発砲事件は
全発砲事件数162件―暴力団によるもの133件=29件に過ぎないという事実です。
警察のHP上の広報を見ると(各県警銃器対策部署より)
■静岡県警HPより
銃器を使用した犯罪が一般市民に向けられ、社会生活に多大な不安を生じさせています。
■徳島県警
けん銃など違法な銃器のない安全な社会の実現は、私たち県民の願いです。
しかしながら、最近、全国的にけん銃を使用した凶悪な犯罪が後を絶たず、
深刻な社会問題となっています。
■長野県警
あなたの近くにもけん銃が!
世界に誇れる我が国の治安の良さは、厳格な銃器規制によるところが非常に大きいと言わ
れています。
しかし、最近、全国的にけん銃使用による強盗殺傷事件が多発しているほか、暴力団の抗
争事件に一般市民が巻き込まれ、流れ弾があたり死亡するという痛ましい事件も発生して
います。
■青森県警
銃口が市民生活に向けられるなど、けん銃を使用した凶悪犯罪が多発し大きな社会不安を
与えています。
各県警とも、いかにも銃犯罪が溢れているようなアピールをしています。
この10年以上、黒木さんだけではなく『外国人の犯罪の多発』『犯罪の凶悪化』を警察は
アピールしてきました。(警察特番、白書、HPなどなど)
特に最近の警察特番では『外国人をスケープゴートにした刷り込み』が目に余ります。
そこで19981995年の凶悪な外国人犯罪を見てみます。

逮捕するには銃が必要でしょうから…
19985/16【強盗】の1
短銃のようなものを突き付け、犯行時は無言で、
逃げる際に外国語と思われる言葉をしゃべっていたという。
19977/17/3【強盗】の2件
19965/16【強盗】脱走イラン人か、オウムかも、短銃のようなもの、程度確証はない。
19957/31【強盗殺人】未解決事件で外国人が犯人という根拠はない
      ※出展/外国人犯罪データベースhttp://www.strategy.co.jp/
(確証のある)外国人による銃器を使った犯罪は4年間で1997年の2件のみです。
あとは『ナイフ等の対する武器としての拳銃』『抑止力として拳銃携帯』が必要かどうか
になると思いますが、どうでしょう?
>38口径の実弾が一発30円だといいますからそれこそ莫大な税金が吹っ飛ぶという
>ことになります。
交番の警官に銃を出さずに済めば、拳銃とホルスター代まで削減できます。
また警官がふたりで行動する要因のひとつに「拳銃を奪われないため」があったはずです。拳銃を持っているがために、ひとりでできる仕事を2人がかりでやっているなら莫大な税金のロスです。



6.タイトル:不明
>あなた、深夜、一人で街を歩いてご覧なさい。暴走族を捕まえて注意してご覧なさい。
>警官は本当に大変です。
生の現場からさんは、私服で警察官であることを告げずにケンカの仲裁や迷惑駐車の注意
をしたことがありますか?
警官が特別な装備や権力を持てば持つだけ、アンちゃんたちの警官の前での従順さと、
警官がいないときの傍若無人さの落差は大きくなります。
警官の目で見た”現場”は、事件となった後に警察権力の前で従順になった後の状態です。
私は警官が事件を治める効果を否定しません。
しかし事件になる前の『民主的な秩序安定』の状態に警察は不用です。警察が「安全は
警察が守っています」と主張すればするだけ平和な市民は警察を頼ろうとします。
そうして警官は事件となりそうな事案にだけ駈け付け、警察権力の前で従順になった相手に警察権力を執行すればよいだけです。
従順にならない相手が増えたのは千代丸健二氏や宮崎学氏のせいではなく、警察が全ての
警官に与えた警察権力の暴走や、組織保身の矛盾を市民が感じ始めたからでしょう。
私が問題としているのは、警察が警察存在の意義をアピールし過ぎることが、必要以上に
警察を頼ろうとする風潮を作り、それによって警官がいなければ秩序が安定しないという
状態が既にできあがってしまっていることです。
>現場、世の中を知らない警察幹部や、平和ボケの市民の多いこと残念です。
>警官は死んでもかまわないのか。警察官も、人間だ。機械ではない。
警官の愚痴は聞きたくありません.。プライドを持って仕事ができないならお辞め下さい。
愚痴る警官が増殖することは市民にとっても不幸です。
警察受難の時代などと言われ、境遇に不満を持つのも仕方ない面もあると思います。
しかし警官が、職責に対するプライドよりも、万が一の補償を主張するのは早計です。
民間企業の平均生涯賃金は急速に下がっています。一部の業界保護や政治的配慮を得てい
る企業などを除いて、退職金はないのが普通になり、週の労働時間が40時間など夢のよ
うな世界です。
ベンチャー企業では薄給で連日1415時間労働は普通です。ストックオプションなど得
られるのはほんの一握りでしかなく、そこで働く者はリスクを承知で馬車馬のように働い
ています。
地方公務員を志望する者はうなぎ上りに増加しており、警官はその地方公務員の中でもっ
とも恵まれた待遇なはずです。
サラリーマン警官として、人生の全てを警察一家に捧げるおつもりなら私の意見などムシ
して構いませんが。プライドを持って警官を続けたいなら、私を諭すより、組織に意見す
る必要性が存在するのではないでしょうか?



7.タイトル:黒木さんへ[1162
>>民間の警備員が警棒の携帯さえ禁止されているのに、交番の警察官は拳銃まで持つのですか?
>それは誤りです。警棒というのは武器で軽犯罪法によって規制を受けています。
>先ほど触れましたが、これは立派な業務ですし、隠し持っているわけではありません。
私が言葉足らずだったかもしれないので書き直します。
民間警備員のほとんどが何の武器(警棒)さえもたされずにビルのアラームに駈け付けた
り、深夜一人で(顧客の)警備をしています。
それに対して、どんな田舎の駐在署だろうが、配属されたばかりの新米警官だろうが、
花火大会の警備だろうが、交通安全運動での交通整理だろうが、交通事故の実況検分だろ
うが、常に誰もが拳銃を持っていることは、拳銃の扱いの難しさや拳銃を持つことの弊害
を考えると問題だと思います。
警察法第67条(小型武器の所持)
 警察官は、その職務の遂行のため小型武器を所持することができる。
警備業法第10条(護身用供)
1 警備業者及び警備員が警備業務を行うに当たつて携帯する護身用具については、公安
 委員会は、公共の安全を維持するため必要があると認めるときは、都道府県公安委員会
 規則を定めて、警備業者及び警備員に対して、その携帯を禁止し、又は制限することが
 できる。
2 前条第二項の規定は警備業務を行うに当たつて携帯しようとする護身用具の届出につ
 いて、第六条第一項の規定は当該届出に係る事項の変更について準用する。この場合に
 おいて、前条第二項中「用いようとする服装の色、型式」とあるのは、「携帯しようと
 する護身用具の種類、規格」と読み替えるものとする。
http://www.normanet.ne.jp/~hourei/h117R/s470705h117.htm
>時として警察官の拳銃が警察権力の象徴的に言われますが、それも非現実的だと思います。
>拳銃マニアが警察官になったというのであれば、好んで拳銃を神格化し、象徴的に扱うの
>でしょうが現実はそんな人いません。少なくても私はそうでしたし、持っているだけで厄
>介な代物でした。
黒木さんはそうだったのかもしれませんが、警官が銃を弄んだ事件はたくさんあります。
最近では神奈川県警厚木で陰毛に火をつけたり、銃を眉間にあてて脅した集団暴行事件
はどなたでもすぐ思い出せると思います。
集団で銃を弄んだこの事件は黒木さんの「現実はそんな人いません」という発言の説得力
を否定するには十分でしょう。
KOWさんの意見は拳銃所持の問題点を適切に表現していると思います。
>それを権威と勘違いし、それが自分にあると錯誤し増長し、
>不祥事が発覚しても嘘で拘泥したり、京都事件の様に、明らかに、
>事実と乖離していると思われるようなことを公表されるのも、
>不信感と、警察・国民・府民を乖離させるだけで、困り者だと
>思いますが…。
ゲームセンターの定番はドライビングゲームと射撃ゲームです。白バイやパトカーを運転
したいから警官になったと公言する者は少なくないが、拳銃を撃ちたかったから警官にな
った者も同じ位いるのではないでしょうか?
と以前書き込んだことの真意は以下の通りです。
けん銃は(クルマは)人々の興味を引き付ける特別なモノであり、誰もがある程度の興味
を持っている。※けん銃のオモチャに1度も興味を持ったことがない人はいないはず。
そして、これらへの興味が強い人々には、共通の幼稚な危うさが存在しています。
↓ 興味があればご参照下さい
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/machinarism.htm



8.タイトル:暴力団と警察
>>暴力団が警官や市民に銃をむけることはない 
>何を根拠に? 
暴力団の持つ銃は銃を持った相手と争う事態に備えるものであって、それを使って強盗
したり、全く関係のない民間人に向けるためのものではありません。
もちろん警察を襲撃するために持っているものでもありません。
TELL110番さんの方がよくご存知でしょう?
流れ弾で民間人が怪我をしたり、往生際の悪い暴力団員が泡食って警官に発砲することは
まれにあるでしょうが、暴力団員が積極的に市民や警官に銃を向けることはありません。
警官を撃てば、警察全体のメンツを賭けた総力を揚げての捜査になるのは明らかなので、
余程切羽つまった状況でなければ警官に当てるつもりで撃ちません。
>この間も栃木で捜査員が撃たれて大怪我を負った。
その事件は発見できませんが、撃ったのは暴力団員ですか?
暴力団に銃を流してもらったチンピラではありませんか?
警察が暴力団と癒着していたことは、元公安調査庁の菅沼光弘氏がテレビでも認めており
19996月の朝生『激論!迷走する日本民主主義』にて)
正規の暴力団構成員に撃たれた警官の数も出さずに、(暴力団抗争が殆どの)発砲事件で
警官が撃たれる可能性をアピールされても説得力を感じません。
なお、この発言が実体験による裏づけがないことは認めます。



9.タイトル:あさやんさんへ
私の発言全体をご理解頂けていないことが残念です。
>相手が銃を所持していれば、警察官も銃を抜く
交番のおまわりさんにその必要性があるのかが甚だ疑問なのです。
>警備員(深夜に異常発砲の際、デパートなどへ急行する警備員)は、例えその
>デパートの窓ガラスが割れており、明らかに何者かが侵入していたとしても
>警備会社からは中へは入らないように指導されています
私は”発砲の際”なんか一言も書いておりません。
以上発砲の際には拳銃を携帯している交番のおまわりさんでさえ、応援が来るまで待機するように指示されることは容易に想像できます。
>そういう現場へ拳銃を持たない警察官が臨場して、そのときに初めて男が拳銃を
>取り出し無差別に発砲することがあったら、その警察官は何ができるでしょうか。
>何もできません。
そういうご主張が、実際の発砲事件の件数や内訳と照らすと大げさ過ぎるということを私はこの掲示板に書いてきました。
いつも拳銃を持っているから、それを失った時の『万が一』が怖いのではないでしょうか?
>警察署へ拳銃を持った警察官の応援を求めるしかありません。
>応援が来るまでの数分〜10数分の間に何人の犠牲者がでるでしょうか
この10年でいったい何件の銃乱射事件が起きましたか?
アメリカの銃犯罪を持ち出して危機をアオるのは『警察特番』だけにしてください。
>『警察権威』は拳銃ではありません。
>制服です。
制服と拳銃の両方だと思います。
『警察権威』を警察が象徴させようとするものと、市民から見た『警察権威の象徴』は異なって当然ではないでしょうか?
拳銃は一般人には所持できないものであり、それを常に一般人に見える位置に携帯することが警官の自尊心をくすぐるの効果が存在することは間違いないと思います。
拳銃のオモチャで遊ぶちびっこや銃マニアの青年達の羨望の視線も存在します。
>従順ではない市民が増えたのは、『これくらいならやっても大丈夫だろうという
>「知恵」を付けた者が増えた』(少年犯罪が良い例ですね)からです。
少年犯罪のキ―ワードは”抑圧”と”無責任なおとな達”です。
『規則は規則』『違反は違反』が自分で善悪を考えることを失わせ、自分で善悪を判断することを知らないまま、抑圧された閉塞感が『規則は規則』『違反は違反』を破ることで自己表現しようとするものだと思います。
>銃を撃ちたいなら自衛隊でも十分です
自衛官と警察官の根本的な違いは、活動する場所の違いです。
閉鎖された場所で銃を撃つことと、人に見られながら銃を携帯すること、
は異なる欲望です。
警察と犯人の銃撃戦が稀な日本で、ハリウッド張りの銃撃戦を常に盛り込むアクション映画
やテレビドラマの存在は、多くの者に銃に対する興味が存在することを裏付けています。
また銃マニアに限らず、所持することに喜びを感じる者の多くは他人に自分の所持する
モノを見せたがります。
神奈川県の警察費は約1943億円(平成9年度実績)です。
神奈川県の人口は約847万人だから
1943億円÷847万人=約23000
つまり年間で県民一人当たり23000円を神奈川県警察のために支払っていることになります。
もちろん警察庁が使うお金は別途負担させられます。
なお神奈川県警察が神奈川県全体の予算に占める比率は11.17%(平成9年度実績)となており、他の都道府県と比較すると以上に高くなっています。



10.タイトル:不明
>半強制の診察で入院させられました。ノム君達へ、厳しいところの最前線をよく判って
>もいないのに知ったかぶりをしないほうが良いと思いますよ。現場はいろいろあります。
>私も生身のおじさんだったのです。
ご不満がおありだったのなら、そうなる前に組織に言うべきなのではないでしょうか?
おそらく私を誤解されているのだと予想するので続けます。読んでください。
警察の問題点は、警察官個々人の資質の問題よりも組織の問題の方が大きいと思っています。
しかし現職警官は個人の信念よりも組織を大事にして、警察一家としての優等生発言しかしません。
この掲示板で初めて警官の愚痴を聞けたので、
他の警官の愚痴をアオろうとして書いたのが[1173]です。
生の現場の警察官が、警察の問題点を最も理解しているとは限りません。また中にいるこ
とが、つい主観的に警察を評価しがちであることは明らかです(民間企業が外部のコンサ
ルタントに頼むのは、客観的にみた問題点を指摘し、解決していくためです)。さらに警
察の存在意義が公共の安全と秩序維持にあるなら、その行政サービスを受ける市民の満足
度(または警察への不満)に耳を傾けるのは当然でしょう。
「生の現場も知らないで、知った風な口聞くな」
これが現場の警官の代表的な意見なら警察は終わりです。
私の警察批判は主に北海道警の観察結果です。
北海道警察は雪祭りにもヨサコイソーラン祭りにも常に拳銃を携帯し、常に2人で行動していました。
交通(の)警察官に交通機動隊が当然含まれるのでしょうが、各警察署の交通捜査係はどうですか?都道府県によって指針が違うようなので、できれば所属をお聞かせ下さい。
今年、横浜に引っ越してから神奈川県警や警視庁を見る機会がありますが、北海道警よりも交番のおまわりさんはよくやっていると思います。
ところで都心の繁華街の交番は雑踏警備と同等の雑踏を警らしていると思いますが、
拳銃持ってますよ。
警備はダメで警らはOKという意味なのでしょうか?



11.タイトル:不明
>>銃撃戦を常に盛り込むアクション映画
>その論調から暴力団擁護とすら感じられる野村さんこそ、
>任侠映画の観すぎなのではないですか?
仁侠映画は嫌いです。テレビドラマや映画の中で『常に正義のために行動する刑事・警官
たち』に違和感を感じ、仁侠映画なら自然な警察が描かれているのでは?と思って、数本
みた程度です。
>先般のバスジャック事件、昭和45年のシージャック事件
〜中略〜
>同時に現場の警察官の命のなんと軽く扱われていることか
特殊部隊が解決に当たった事件を持ち出して、(交番のおまわりさんの)拳銃携帯の正当
化を図ろうとするにはムリがある思いますが…
>大阪や松山で交番襲撃事件があったのをご存知でしょうか。
>それでもなお、丸腰でいろ、とおっしゃるのでしょうか。
毎日新聞で検索しても、交番のおまわりさんの拳銃を奪おうとした襲撃しか出てきません。
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/801250/8cf094d481408fP8c82-0-.html
世論に流された警官バッシングをするつもりはありません。しかし昨年の神奈川県警不祥
事隠しの後、隠しきれなくなって噴出した警官らの犯罪はあまりにも多く、警察の組織運
営のやり方や、警察官の資質を問われても仕方ない現状が存在します。
神奈川県警問題の後、全警察は綱紀粛正を徹底しているはずですが、今年になっても警官
の犯罪は減る気配が見えません。
このことは(綱紀粛正という)管理によって(上司らが)上から抑えようとしても限界が
ある、ということが露呈してます。
つまり(社会の)犯罪を抑止するために(警察が)上から抑えつけようとしても限界があ
る、と私は言いたいのです。
組織の内部の逸脱を制御できずに、同じやり方で社会の犯罪を防止できるわけがない。
拳銃は万が一の際には応戦する武器になるのでしょうが、ただ持っているだけでも特別な
威圧感を放ちます。警官(だけ)に許された拳銃の威圧感に、警察の権威や権力を市民が
イメージするのは自然なことだと思います。
持っているのが当然という現職警官の方々には分からないのかもしれませんが…
続けてたくさん書き過ぎたので、警官の拳銃所持については最後のつもりです。
>黒木さんなどの(元)警察官が実体験を話しても、野村さんが
>それは違うと言ってしまうのでは、話は進みません。
どの発言をご指摘されているのでしょうか?
黒木さんの発言が説得力に欠けることを示す材料を持ち出したことはありますが…
現職警官の方々には、拳銃を手放す事を議論する気がないことは分かりました。
英国はIRAによるテロや移民の問題という日本より治安が悪い事情があるにもかかわらず、
警官が拳銃を携帯ぜず、最も民主的な警察だと評価され、また市民に親しまれていること
を模範にするつもりもないようですね。
私は交番のおまわりさんの日常の職務や、毎日無数に起きている遵法意識の低下による
大衆の無責任行動について、警官の拳銃携帯の弊害を指摘したつもりです。
現職警官の方々が常に万が一の大事件にばかり注意を向けようとすることが残念です。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/DearOfficer.htm



12.タイトル:名指しでご指摘なので…
 英国の警察は、自治(自分たちの安全は自分で守る)的活動(いわゆる自警団)が警察
行政に進化していったものであり、敗戦まで大陸型(中央集権型)のドイツやフランスを
模倣してきた日本の警察とは比較しようがありません。
 明治維新から日本は強い政府、強い軍隊と併せて、強い警察をせっせと構築していきま
した。途中、反警察運動が起こったときだけ、やったのが、今も残っているのが交通安全
運動と苦情相談です。
 ※交通安全運動が広報とカネ集めの効果しかなく、苦情相談は昨年まで聞くだけで何も
  しない、つまり苦情や意見は聞くが聞くだけで何もしないことで通してきている。
 戦後、GHQに解体されても、制度の一部だけを残して中央集権化を強行し(1954)、
残された制度は、都道府県の予算で中央集権的警察活動を行うというキャリア支配に利用
した。
 なお日本の警官が拳銃を持つようになったのはGHQが戦後の混乱に必要と考えたこと
にあり、その根底にはアメリカ人の銃への寛容さが存在します。
 つまりThirteenさんのご指摘の通り、国民の社会参加に対する意識が全く異なります。
 しかしその官主導民不在型システムに諸々の弊害が露呈してきたために、警察(中央)
任せにしないで、市民(国民)が意見していこうというのがこの掲示板を含めた様々な
動き(オンブズマンや地方分権、小さな政府、構造改革等の議論の高まり)だと思います。
>イギリスは治安が良いといっても、
>日本のような平和ボケした国民やマスコミは少ないだろう
(警察制度の違いを割り引いても)日本の方が治安がいいのだから英国に学ぶことを
考えてもいいんじゃない?というのがこの議論の流れですよ。
>警官が殺傷されても、「警官だから仕方が無い」又は「当然」と思っている
この掲示板で誰がそんなことを書きましたか?
>警察官が正当な職務行為を行い(拳銃を使用したか否かは別として)、その結果、
>相手が負傷した場合、どんなに犯人の方が悪くても警官が叩かれる
この論議の大元は「”市民から”原さんかわいそう」という声が上がったことが発端ですよ。
>挙句の果てにはイチャモンをつけては売名行為に走る、
>いわゆる人権屋(弁護士が多い)が「特別公務員暴行陵虐罪!!」とアジるのである
特別公務員暴行陵虐罪を検察に取り上げてもらう力をもつのはマスコミだけですよ。
市民や弁護士は民事で争うのが普通です。
ご存知の通り、有力な証拠があっても最高裁まで10年以上も争う覚悟がなければ国家賠
償請求では市民に勝ち目はありません。
その後に続くThirteenさんのご意見については誰もコメントしないと予想します。
本当に誰もコメントしなければなぜなのかをご自分でお考え下さい。



13.タイトル:大きな多くの問題と小さな意見
神奈川県警への批判は新潟県警へのカラ監察とウソ発表が出るとそちらへ移り、
新潟県警への批判が、埼玉県警の問題が起きると批判はそちらへ移る、
そして今度は栃木県警の問題が起きるとまたそちらへ移る…
結局どの問題も真実はどうなのか?についてウヤムヤにされてしまっています。
警察は本当は次のように考えるているんじゃないのかな?
〇ことさら危機をアオりたてて警察の存在意義をアピールし、
 批判されずに権力や利益を得ようとしているのか、
〇巨悪に敢然と立ち向かうのか、それとも弱いものイジメで満足しているのか、
〇事件がなくなったら困る(予算が減ってしまう)ので、犯罪の防止は『効果』を
 ムシした形だけに止めておいて、大事件が起きてから活躍したいのか…
長野県警の職質でピストルを突き付けた話題を受けて、
『交番のおまわりさんに拳銃が必要なのか』について投票所(↓)を作りました。
みなさまのご意見をお待ちしております。
http://hpcgi1.nifty.com/voice_of_drivers/gun/gun.cgi
大きな多くの問題と小さな意見
警察について指摘されている問題点をザッと挙げてみると
■制度について
国家公安委員会と都道府県公安委員会の機能、キャリア制度、監察制度、
管区警察局の存在意義、点数主義の評価制度
■万人が指摘する因習
情報公開、裏ガネ問題、階級組織の風通しの悪さ
実態を無視した規制、交通安全『効果』に疑問のある取締り、露骨な金権体質
天下り、業者との癒着、贈収賄、談合、不合理な外郭団体の乱立、根強い自己保身と
問題の先送り、行政サービスを受ける人々の意見が反映されない
栃木県警、埼玉県警を始めとした警察全体の威信(メンツ?)を脅かす事件を始め、
全国で毎週のように発覚する警察官の犯罪や不祥事…
もっともっとあるのですが整理するのが大変なので思いつくまま書き出しました。
新潟県警への批判が、埼玉県警の問題が起きると批判はそちらへ移り、
今度は栃木県警の問題が起きるとまたそちらへ移る…
十分な議論などできる訳ないのですが、先日の『交番のおまわりさんに拳銃が必要なのか』は、
私個人としては広がりのある議論のテーマだと思っています。
警察が
〇ことさら危機をアオりたてて警察の存在意義をアピールし、
 批判されずに権力や利益を得ようとしているのか、
〇巨悪に敢然と立ち向かうのか、それとも弱いものイジメで満足しているのか、
〇事件がなくなったら困る(予算が減ってしまう)ので、犯罪の防止は『効果』を
 ムシした形だけに止めておいて、大事件が起きてから活躍したいのか…
『交番のおまわりさんに拳銃が必要なのか』について投票所(↓)を作りました。
興味のない方も選挙に行くついでに、ご意見をお願いします。
http://hpcgi1.nifty.com/voice_of_drivers/gun/gun.cgi



14.タイトル:『17歳の犯罪』と『警官の拳銃携帯』の考察
当時朝日新聞編集委員であった鈴木卓郎氏が英国の警察を取材し、次のように書いている。
 ※『日本警察インサイダー』1982年グリーンアロー出版社発行 鈴木卓郎著より抜粋
  「警察官が武器を所持していないので危険ではないのか」と質問したところ、
  ロンドン市警のP・マーシャル総監は「ロンドンは市民の町だ。警察官と言っても、
  その市民がユニフォームをきただけのこと。市民が非武装なのだからこちらも武装し
  ない。やたらに武器を見せびらかせて市民を威圧すれば,かえって相手を攻撃的にさせ
  るだけだ」というので、納得できた。
  ロンドン市警の幹部は「日本のように良好な治安なら,警察官は常時武装しなくても
  いいのではないか。訓練度の低い全員に常時ピストルを所持させていることは危険
  なことだ。日本では武器で犯罪を防ぐよりは、自殺、心中、暴発など、それに所持
  しているが故に狙われるケースの方が多いのではないか」といったが、この日本批
  判はマトはずれではない。 表面的には平和を装い、突然キレる日本の不満足症候群(普通の若者)は
『拳銃の威圧感』によって表面上はおとなしくさせることができるでしょう。
しかしその反動を警官のいない場所で思いきりぶちまけられるのではたまりません。
 安全を守るという崇高な大儀を掲げるのはいいのですが、『拳銃の威圧感』を借りて
警官のいる場所だけに秩序を作って、その他の場所は事件が起きてから活躍するのでは
困ります。
17歳の犯罪に代表される『弱者を狙っての犯行』を止める気が警察にあるのなら、
交番のおまわりさんの拳銃所持はやめて下さい。
あくまでも銃を持った凶悪犯罪をアピールして、拳銃所持の正当化をするつもりなら、
ここで拳銃携帯についてのことを書き込むのはあきらめます。
↓『交番のおまわりさんに拳銃が必要だと思いますか?』
http://hpcgi1.nifty.com/voice_of_drivers/gun/gun.cgi



15.タイトル:不明道路社会にみる“民主的秩序安定状態”の考察
社会の秩序は、マナー・モラル・法規を含む『ルール』の認識の平均値によって決まります。
そして『ルール』の認識度を評価するに道路社会は最適だと思います。
なぜならクルマを運転するときは歩いているときや自転車に乗っているときには比較になら
ない程多くの法規を意識する必要があります。また見知らぬ同士が譲り合わねばならない場面
も都市部では数分毎に現れます。そして警察は毎年莫大な予算を交通安全に注いでいます。
では実際に日本の道路で『ルール』がどのように認識されているでしょうか。
そこでは弱肉強食の世界が繰り広げられているといっても過言ではありません。
追い越される2輪車は、車間距離不足による恐怖と風圧の変化の恐怖に容赦なくさらされ、
大型四駆やVIPカーやスポーツカーは大衆車を蹴散らし、
高級外車は歩行者や他のクルマの迷惑を考えずに駐車し、
大型トラックは追い越し車線をばく進し、
パトカーは交通の実態をムシした規制を根拠に『違反は違反』の論理で取締りを行う
端的に書いていますが風刺としては悪くないと思います。
道路社会の弱肉強食が高級車や大きなクルマへのニーズを発生させ、パトカーに乗りたいと
いう動機で警官になる人々を生み出します。
道路社会では警察による『違反は違反』による厳しい取締りに多くの警官が投入されています。
取締りに文句を言わせないシステムも確立しています。しかし厳しく取締ることが問題の解決
になるどころか、取締られない場所や方法での無謀運転や迷惑行為を助長しているように感じ
ます。
問題は『ルール』をどう認識させるかであり、そのためには『ルール』の一部でしかない『法規』だけを振りかざして『違反は違反』とやっても根本的な問題はそのままで、取締りの警官がドライバーに嫌われるだけです。
それ以前に取締りの根拠となる『規制』がドライバーの理解の得られるモノではなくなっています。



16.タイトル:『犯罪の取締まり』と『公共の安全と秩序維持』の混同
警察には犯罪の取締まりと公共の秩序維持という大きな職責がありますが、このふたつは
同じようでいて同じやり方ではできません。
(ここでは『安全』は犯罪の取締まりと公共の秩序維持結果として得られるものと考えます。
 また特に但書きのない”警察官”は交番のおまわりさんを示します)
取締りには強い警察力が必要ですが、秩序維持を強い警察力でやろうとすると大きな弊害
が発生します。
弊害の代表は、秩序の小さな逸脱でさえ強い警察力を頼ろうとする世論を作ってしまう
ことです。
・些細なトラブルですぐ「警察呼ぶぞ!」と発してしまうオジさん達
・盛り場で乱闘があっても警察が来るまで見物に徹する通行人たち
・小さな物損事故でさえ届けない者には不利益が出るシステムを作った警察
秩序の小さな逸脱は自分たちで解決するのが基本であって、刑事事件になりそうなとき、
民間人では手が付けられないときに限って動く程度が現在の警察官のポテンシャルです。
※警察官数より推測(事件にならないと動かない警察署もあるようですが…)
秩序の大きな逸脱∋刑法違反∋警察の動く犯罪 と考えてよいと思いますが、
「これくらいなら平気」「誰も見ていないからいいや」「みんなやってるからオレも」
これらは誰にでも思い当たるところがあるのではないでしょうか。
警察の動く犯罪にならない大小含めた秩序の逸脱行為は様々な場面で噴出しています。
またテレビでは最後まで過ちを認めない大組織の経営者やお役人が頻繁に報道されています。
これらを『不満足で不安な普通の少年たち』が「バレなければなんでもありだな」と
認識したり、社会的ポジション(権力の有無)によって左右される、やっていいこと
と悪いことの司法判断の理不尽さを敏感に感じ取っているのだと思います。
そして『権力』として刃物を持ったり、自分よりも弱いものを狙うことで、自分の体力を
有効な『権力』にして”悪いこと”をしているではないでしょうか。
17歳の犯罪に代表される『弱者を狙っての犯行』は、崩壊した公共の秩序への悪乗りだと
考えてます。
この掲示板を見ていると、『犯罪の取締まり』と『公共の秩序維持』を同じことのように
論じられています。 cf.銃を持った凶悪犯や暴力団員やシャブ中のヨタレ者…
つまり『公共の秩序維持』に強い警察力が必要だという論理が無意識に表れています。
 ■警察法に『犯罪の取締まり』が明文化されているから
          ↓
  警察がやらねば犯罪は取締られることはない
          ↓
  犯罪の取り締まりには「強い警察」であることが必要(拳銃や警棒に手錠の携帯)
 ■警察法に『公共の秩序維持』が明文化されているから
          ↓
  警察がやらねば公共の秩序は維持されない <>民主的な秩序安定など存在しない
          ↓
  秩序維持には「強い警察」であることが必要(拳銃や警棒に手錠の携帯)?????
特殊な犯罪の取締りには特殊部隊があたり、公共の秩序維持に重要な役割を果たす
交番のおまわりさんに拳銃は不用、というのが表面的な私の主張です。
腕力や武器や地位といった権力に従うしかない様々な場面での理不尽な現実には、往々に
して権力者に権力に伴う責任の自覚が欠如しています。弱いものには配慮するのが権力者
の責任であるはずですが、逆に権力に任せてやりたい放題が目立つのです。
公共の秩序維持を「強い警察」でやろうとすることは、警察官の数が2倍になっても不可能です。
現在の犯罪傾向はそのことを十二分に証明しています。
警察を頼ろうとする世論ができた背景には、警察の見せ掛けの相談窓口や、テレビまで使ってのリップサービスの影響が大きいのではないかと思います。
※警察広報は常に「困ったときには何でもいつでも警察に相談してください」としてきた。
栃木県警や埼玉県警の失態はおそらく「相談窓口の強化」に働くでしょう。事実この掲示板への書込みの中には、「秩序が乱れているから警察が何とかしろ!」といった他力本願も目立ちます。
なんかあったら警察が何とかしてくれると信じる人々は警察の支持者になり、
「なんかあったら警察が何とかしてくれる」と信じます。これだけ不祥事が続出し、問題点が指摘されているにもかかわらず…
 つまり
我田引水のための警察広報と、無責任な商業主義のマスメディアが、変わる必要があるでしょう。その意味で警察お抱えの記者クラブの廃止は最も効果的な対策です。
最初にやるべきことは
みのもんたの「みなさんの安全は警察によって守られています」を止めさせることです。



17.タイトル:黒木さんへ
[1151]黒木さんの発言より抜粋
>今回の事件は、二つに分けて考えた方が良いと思うんです。
>一つ目は警察官の拳銃所持の目的です。拳銃所持を認められている職業の人は他にも
>たくさんいますけど、何故警察官だけが常時携帯を許されているのか?って事です。
>そして、二つ目は原さんが何故拳銃を抜いたのか?って事です。
私は黒木さんが拳銃所持の目的を問いかけたことを、
「持つ必要があるのか?」の意味に受けとって書き始めましたが、
よく考えると「拳銃という武器をもっと有効に使おうよ!」を意図されていたのか
確信が持てなくなりました。掲示板全体の流れもそのようですし…
私に勘違いであればお詫び致しますが、いずれにしろ私の言わんとするところを黒木さんの掲示板で表現するには困難な状況を自覚しましたので速やかに撤収いたします。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/neutralposition.htm#7



18.タイトル:RE[1275]P209iさんへ
私のところは交通行政がメインです。
>  拳銃の話は野村さんのところでやってくだい。
とのご主張には同意しかねます。
私は拳銃携帯の問題について議論をもし続けるならここがベストだと思っています。
なお私自身は[1277]にも書いたと通り、黒木さんの意見が出るまで拳銃の話は自粛します。
もちろん他の方へ自粛を呼びかける意味はありません。
拳銃携帯の議論の問題点を次のURLにまとめましたのでご興味ある方は参照下さい。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/neutralposition.htm#7
では、
問題への議論抜きの『凶悪犯に敢然と立ち向かう正義の警察官への応援歌』をお続け下さい。



19.タイトル:Re[1290]黒木さんへ
袋叩きに遭う覚悟で書きます。
黒木さんのご意見はそれだけですか?いくらなんでもそれだけでは、
政策論議をするより、
亡き前首相を全面に押し出して選挙に挑んだ自民党と同じではないでしょうか?
栃木の少年の死は、職務中に亡くなった警官より軽いのでしょうか?
[1290]だけで終わらせるのはあんまりではありませんか?     黒木さん…
>警察署とかで県の証紙を売っている窓口(売りさばき所)はどの都道府県も警友会に一任されています。
上記の書き込みを前にしたのですが、交通安全協会や自動車学校都道府県指定の『売りさばき所』になっているようです。
岩手県収入証紙の売りさばき所(盛岡地区)一覧
http://www.pref.iwate.jp/~hp0701/MORIOKA.HTML
いずれにしても警察の天下り団体であることに違いはありません。



20.タイトル:RE[1294] お詫び
[1293]の書込みが不適切であったことを黒木さんとこの掲示板をご覧のみなさまにお詫び致します。
私は[1277] [1286] での発言について、黒木さんが何らかのご意見を頂けるものと
勝手に期待していました。
青森の事件はテレビで見ていましたが、
なぜ刺されたのか、どうして犯人が拳銃を奪ったのか、など警官の拳銃携帯の必要性について、
次のような議論が出るべきものと勝手に想像していました。
「だから必要だ」「いや持っていたから刺されたんだ」
私の勝手な予想に反して、黒木さんはあまりにも簡潔で、
また別の警察官の殉職記録にリンクされていたので、黒木さんは私の問い掛けを拒否し、
「警察官はこれだけ危険なんだ。だから拳銃は必要だ」と暗に主張したものと推測しました。
拳銃携帯の弊害と栃木で亡くなった方ケースは無関係ではない、
というのが私の論点だったので
>栃木の少年の死は、職務中に亡くなった警官より軽いのでしょうか? と書きました。
黒木さんへ
私の推測が黒木さんの真意と異なるのであれば[1293] は抹消していただけませんか?
前回のクッキーエラーで変更した削除キーの記録がないため、自分では抹消できないのです。



21.タイトル:Re[1298] Mr.Kさんへ
>サバイバルナイフに素手で対処すれば任務が果たせたと思われるわけですね。
私はそんな事書いておりません。銃を奪おうとして警官を襲ったとも書いていません。
議論をお望みであれば犯人の供述の詳細が明らかにされてからにしませんか?
今現在、次のことが報道されています
1.刺された巡査部長は駐在署勤務の52歳で事件当時ひとりだった。
2.刺される前に「確保した」と巡査部長が連絡を入れている
3.拳銃を奪われてから刺されたことが目撃されている
4.犯人は元自衛官で銃の扱いに慣れていたとの供述をしている
私は拳銃を携帯していたことが裏目に出たのではないかと”推測”しています。
>拳銃って何なんです?
指先をホンの数ミリから十数ミリ動かせば相手を殺傷できる強力な武器です。
ナイフで殺したときのような手応えを感じないので、罪悪感も少なくて済みます。
罪悪感どころか銃声と火薬の匂いと反動に快感を覚える者は少なくありません。
銃を持った相手には、バタフライナイフを持った少年どころか日本刀を持った剣の達人であっても、
意表を突いた接近戦以外に勝ち目はありません。
(言い替えれば、意表をつけば拳銃の機能を抑えることが可能です)
拳銃には武器としての機能以外に次のような側面があると考えます
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/machinarism.htm
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/neutralposition.htm#7
(ついでに)
警察刷新会議で警察官のことをサムライだと発言した年寄りがいました。
もし警察官がサムライと喩えるのが妥当なのであれば、拳銃はカタナです。
スコットランドヤード(ロンドン警視庁)の警官は警棒でさえ市民に威圧感を与える
という理由からズポンに隠しているそうです。
現代日本のサムライは”日常業務に”拳銃と警棒と手錠を腰の見える位置に携帯して
常に市民を威圧しています。



22.タイトル:Re[1299] 黒木さんへ
[1277]にも書いた通りの勘違いで失礼な発言をしたことはご容赦願います。
>「警察官自身が、法律に照らして拳銃の使用が必要であると認めるときは、
>躊躇することなく堂々と使わなくてはいけない」
理解しました。以下は問題提起ですがご返答は不要です。
まず警視庁の事情を基準に、全国一律の犯罪対策の装備には疑問です。
次に(警視庁では)1年に1度の射撃訓練をしていると、以前おっしゃいましたが、
私の主観で警視庁を他府県と比較すると。警視庁の警官の方が傲慢に見えます。
日本の首都を守る特別な警察だというプライドが先に立って、
都民に信頼されることは二の次のように感じるのです。
TEL110さんが以前「警察はサービス業ではない」との趣旨を書かれましたが、
与えられた予算に見合ったサービスを住民に還元するという発想は公務員に不可欠です。
もし警視庁がサービス業としての側面を否定するのであれば、情報公開を引き伸ばす効果
と引き換えに都民の信頼は遠のき、情報の取捨選択ができる人からは嫌われ続けます。
全てのマスメディアを横断する警察広報の効果で、しばらくは警察本願の大衆のほうが主流の
状況は続くのでしょうが、既に起きている副作用が更に末期的になることを危惧しています。
 ↓ 副作用について
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/neutralposition.htm#7



23.タイトル:関連[1364] また袋叩きかな…
青森県での巡査部長殺害・拳銃強奪事件では
おびただしい血のついたパトカーが映し出されました。これは非常にまれなことです。
※飛び降り自殺でも交通事故でも犯罪でも“血液”が映像として流されることはない。
しばらく前にバスジャックでテレビカメラがあれだけ近くに寄れたのは、警察不信を払拭する絶好の機会なので警察が特別に許可を出したと、どなたかここに書かれていました。
青森県ケースも同じなのではないかと‘推測’します。
しかも今回は死者が出ているので、自民党がオブチ前首相の死を利用したケースと同様の効果が期待できます。  ※日本人は情に弱い
以前この掲示板に書いたように、駐在所の巡査部長が拳銃を持っていたから殺されたという私の‘推測’は変わりません。
もし私の‘推測’が当たっていれば、被疑者の供述の詳細は報道されることなく
《 市民を気遣いながら凶悪犯との死闘!警官死す!! 》
みたいなテレビ用の見出しと、血だらけのパトカーの映像が
『警察特番』の大トリに使われます。
もし私の‘推測’がはずれていれば、被疑者の供述がちゃんと報道されるハズです。
その報道が「(拳銃を奪い取った後なのに)怖くなって刺した」のままなら、
亡くなった佐藤勝男巡査部長にはこの掲示板でお詫びいたします。
以上はあくまでも‘私個人の推測’であって、‘別な推測’を否定するつもりはありません。
RE[1314] TEL110さんへ
>野村さんの仰る「空気と安全はタダ、お上が全てやること」的な思考回路には、
>申し訳ありませんがついていけません。
私は「安全がタダ」と思わせるような表現は一切していないつもりなのですが…
自分の安全は自分で守るのが基本だとTEL110さんだけでなく個人の警察官は言います。
しかし組織としての広報はどうですか?
些細なトラブルでさえ警察を頼ろうとする世論ができた背景には、聞くだけで何もしない
相談窓口をピーポくんの大きな耳でアピールしたり、テレビの『警察特番』で過剰な編集
上の脚色をしてきた影響が大きいのではないでしょうか。
ともあれ、
「みなさんの安全は警察によって守られています!」と
テレビでみのもんたに絶叫させるのだけはもう勘弁してください。
TEL110さんに聞いて欲しかった単なる愚痴なのでお返事は結構です
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/forinnocent.htm#2



24.タイトル:Re[1367] Mr. Kさんのリクエストにお答えします
青森警官刺殺事件での‘推測’の素材は以下の通りです。※前にも書きましたが…
  1. 被害者は青森県警察 駐在所勤務の52歳の巡査部長
  2. 被疑者はガソリン代を払わずに逃走したコソ泥
  3. 被害者の巡査部長は刺される前に「被疑者を確保した」と連絡を入れている
  4. 現場にはこぼれ落ちた銃弾3発が落ちていた
  5. 被害者は被疑者に拳銃を奪われてからナイフで刺されている(目撃者がいる)
  6. 被疑者は元自衛官で銃の扱いに慣れていたと供述した(報道はここまで)
これらの素材がなぜ“持っていたから刺された”という‘推測’に繋がるかは、
お分かりになると思うのですが…
“拳銃を狙って警官を襲った”と私の‘推測’を“推測”した方がいましたが、
なぜそんな方向へ“推測”するのか理解できません。
なお、以下のことを上記の素材以外に次のことを‘推測’の材料としました。
・警察官にとって拳銃を奪われることは、サムライがカタナを奪われることと同等に
屈辱を感じるらしく、(内規による)処分の対象となる可能性も高い。
※公表しない内規(内部規定)で処分されるケースには、ついこの前の長野県警の
事例がある。
・警察官は撃つどころか抜いただけで(内規によって)処罰される可能性がある
・ほとんどの警察官は毎日拳銃を携帯しながらも、一度も撃つことなく退職する者が
ほとんであり、警視庁でさえ1年に1回しか練習できない。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/forinnocent.htm#2



25.タイトル:警察職員の方々へ (KOWさんの疑問への答えにもなると思うのですが…)
(おそらく)現場の警察官の方々から、拳銃は持っていて当然との反論がありましたが、
今後、普通の青少年達の拳銃を狙っての警官襲撃はもっと増えると思いますよ。
拳銃を奪われないために、二人以上で行動を日常に徹底させますか?
治安の悪化をアピールして警官増員の材料にしますか?
それより内規を公開して、重要な規則は政令化または条例化したらどうですか?
・凶悪犯罪ほど点数の上がる評価制度
・交通取締りのノルマの存在
_    ※現在、警察組織は交通取締りにノルマはないとしており、
_     不合理な交通取締りは現場の警察官の責任とされている。
_      (ノルマに追われて恐喝事件を起こした営業マンに
_       過度なノルマはないと強弁した日榮と同じ)
警察官はこの点数制度によって、点数小さな犯罪や点数にならない注意や治安維持の
努力を軽視しがちになっています。そして常に腰に携えた拳銃と手錠によって、無意識に
「いつか凶悪事件逮捕で高得点を」へと心を動かされてしまうのだと思います。
内規に限らず、警察が情報公開を拒否または遅らせ続けることは
警察が決めて》《警察が運営して》《警察が判断する領域(権力の有効範囲)を
維持することを可能にします。
しかしそれと引き換えに、住民の警察不信と現場警察官へのしわ寄せによる不満、
の問題は大きくなっていきます。(Thirteen氏の発言に見られる)
先日確か偽造タバコ事件逮捕の現場映像がテレビで報道されていました。
撮影には警察の事前情報と撮影の了解を得たものと考えた方が自然です。
今日は自慢毛にバット殴打事件の解決をアピールする秋田県警幹部も報道されています。
警察不信の払拭に、情報公開を始めとした組織改革より、世間の注目を集める事件の逮捕
(解決ではない)を積極的にアピールすることを警察幹部は選んだとしか私には見えません。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/DearOfficer.htm



26.タイトル:これまでの長野県警問題に関する議論について [1381]より移動
長野県警拳銃事件での処分事由について根拠となる法令はなく、
警察の内規(内部規定・内部規則)によるものです。
_  内規は一般に公開されていません。
_  私は北海道警察に公開を求めたところ広報課に拒絶された経験があります。
《警察内部で決めて》《警察が運営》している内規によって不利益処分をうけたもの
(長野県警の例では原元巡査部長)に法的不服申立ての手段はありません。
 
_  6/30元警察官が処分取り消し申立てを行っていますが、行政関係法令に基いて
_  行政訴訟を起こしたとしても、一般人(元警察官)に勝ち目はない。(報道があれば別)
つまり制度の問題点にもっと目を向けるべきなのではないかと思います。



27.タイトル:不明
>故佐藤警部は被疑者の車の鍵を抜いた(逃走防止のため)際、運転席側の窓越しに
>被疑者が隠し持っていたサバイバルナイフでいきなり刺されたわけで、あなたの
>仰るようにけん銃を奪取された後に刺された訳ではありません。
東奥日報を含め過去の新聞記事をまだ確認しておりませんが、目撃者の証言は次の通りです
_  拳銃を奪った被疑者は、警棒を持った被害者(警官)をナイフで何箇所も刺した。
私の記憶はそれほどいいかげんではありません。
[1383]の記述は、目撃者の証言を忠実に報道したと予想される記事に基づく
私の‘推測’です。単なる憶測ではありません。
>あまりにも「ムシ」が良すぎます      といいながら、
『警察特番』宜しく悲惨な轢き逃げ事件を持ち出すのもムシがいいと思いますが…
それなら松本サリン事件での警察広報の失態を持ち出しますよ。
以下は横レスです
>無謬性の否定・警察内の個人責任原則・社会に対する説明責任
すごーい パチパチパチ
全ての項目とも『捜査上の機密』や『(被害者への)プライバシーへの配慮』を盾にした
“情報の非公開”によって絵に描いた餅となります。
警察刷新会議で(抜け道のない)画期的な情報公開に関する方策が定まるようなことが
万が一あったなら、2度とこの掲示板に書き込みはいたしません。

青森の事件については再度詳しく確認してから必要があれば謝罪します。
>憶測のみで書き込みをされるのだけはお止めください。
>特にここのように多くの方が立ち寄る所では
単なる憶測や誹謗中傷ならムシされるはずです。それでバランスが取れるのではないでしょうか?たかが一市民の発言に目くじら立てることはないでしょう。
バランスが悪いのは、権力者が報道をコントロールできる現実と、
市民が権力者に意見や苦情をするときの窓口の閉鎖性、とのつり合いだと思います。
また私の発言の理念は、黒木氏のHP運営の趣旨にかなり近いと思っています。
↓警察の問題が警察だけの問題ではない理由(編集途中ですが…)
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/branches/misc/phirosophy.htm#6



28.タイトル:黒木さんへ
私に対するご意見への返答とそれに対する反論を続けてもよろしいですか?
新しい掲示板では以前の発言が引用しにくいことが主たる理由です。
簡潔にYES または No のご回答で結構です。



29.タイトル:不明
P209iさんに公開しろと言っても仕方がありませんのでひとつ質問します。
現場の警察官のほとんどは地方公務員です。警察官の評価基準(内部規定)は当然
都道府県毎に決められているはずなのですが、全国一律ですか?
警察庁が通達によって一律にしている、といわれている通説への確認です。
関連する問題点を続けます
ここ数年、公務員の犯罪は激増しています。そのなかで警察は“犯罪集団”と言われても
仕方ないほど、警察官の犯罪は表に出るようになっています。
警察官は他のどの公務員よりも一般市民と接する機会を多く持ちます。また警察官は市民
に対する特有の権力を持たされています。さらに制服を着用していれば、そこにいるだけ
で一般市民に威圧感を与えます。そのうえ、お上に従順な日本人の国民性を鑑みれば、
警察官には、国家公務員または地方公務員の行為を制限するそれぞれの法よりも厳しい
法によって制限が加えられるべきです。
・しかし警察法においては警察官の職権に関する事項(警察法第62条より第67条まで)
 はあっても、その特有の権力を制御するための事項は定められていない。
_  ※警察法第2条は、もともと警察の責務の範囲を定める条項であって、
_   個々の警察官の行為を制限するものではありません。
_  ※警察官職務執行法も責務を定めたものであるが第一条2項は死んでいる(効果がない)
つまり警察官はその権限に見合った法的コントロールがされていない。
_  ※役所の中で事務を行う公務員と同じ(地方・国家)公務員法の適用はある
最近の営業会社は結果偏重主義から、結果(実績)さえ達成するなら営業の過程において
何をしようが会社は見て見ぬフリをする傾向があります。※日榮だけではない
細分化された警察の階級制度には昇進意欲を高める効果があります。決して公正ではない
といわれている警察の人事考課(理不尽な移動命令、昇進試験の情報漏洩、上司の好き嫌
いが反映される推薦)のなかで昇進しようとするなら、結果(実績)を出さなければなり
ません。サラリーマン警官がほとんどとなった今、なにを結果(実績)として現場の警官
を評価しているのかを明らかにしなければ、警官の昇進を巡っての弊害は減りません。
■昇進のために手段を問わない警官の犯罪
_ 交通違反の捏造、拳銃押収のための取引、保身のための隠匿や不作為
■昇進をあきらめた警官の犯罪
_ 捜査情報漏洩、風俗店へのタカリ、痴漢、わいせつ行為、ネコババ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青森県での警官刺殺事件について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>「持っていたから殺害された」というのは
> 1 警察官が拳銃を奪い返そうとしたから殺害された
> 2 そもそも拳銃を所持していたから殺害された、所持していなければ殺害され
>  なかっただろう
>のどちら、もしくはこれら以外のどういうことですか。
大のおとなが無銭給油程度の犯罪から逃れるために人(しかも警官)を刺しますか?
いろんな人もいるので、たまたまこのケースでは窓越しに警官を刺したとします。
以下は私の‘推測’です。
┌──────────────────────────────────────
│ナイフを使った実戦での熟練者でない限り、
│警官を刺した時点で犯人のアタマの中は真っ白になるはずです。
│そして警官が拳銃を抜いて反撃されそうになれば、犯人は撃たれる危険を察し死に
│物狂いになるでしょう。ここから犯人は本能で動きます。
│撃たれないためには拳銃を奪うほかに術はありません。もみ合いの末、傷を負った
│52歳の警官は拳銃を奪われます。拳銃を奪われた時点で警官は傷の痛みで倒れこむ
│訳にはいかなくなってしまいます。なぜならサムライにとってカタナを奪われること
│は最大の屈辱だからです。
│傷を押して、何とかしようと警棒を取り出し、犯人に立ち向かおうとします。
│しかし警官を刺したうえに拳銃まで奪い取ったアタマの中が真っ白の犯人は、
│警官をナイフでメッタ刺し、死に至らしめる結果となった。

>不意をつけば拳銃の機能を抑えることができます。
と以前書いた意図はこのことを示唆したつもりです。
もし拳銃を持っていなかったら
(交番のおまわりさんは拳銃を持たないことが実践され広く認知されていたら)
「逮捕が怖かった」と供述している犯人に、警官にトドメを刺す必要性はありません。
しかし根本的な疑問として
>淡々と供述している〜食事はしっかり食べている〜事件への反省の言葉などはない
と報道されている犯人が、
事件当時に「逮捕が怖い」ことから発作的に警官を刺すとは思えません。



30.タイトル:P209iさんと鬼太郎さんへ
P209iさんへ
P209iさんの書き込み[1309]を失礼だとは思っていないようですね?
ではP209i さんの記念すべき初投稿は私に対して失礼ではありませんでしたか?
>みなさん拳銃の話しは野村さんのところでやってください
[1309]と同じくご自身の主張はナシ、しかも自分が行動するのではなく、
他人に呼びかけるやり方は、失礼を通り越して卑怯だったと思いますが。
鬼太郎さんへ
>このhumanさんの私や今井さんに対する発言は失礼に当たらない
>のでしょうか?
私に聞くのはお門違いです。
私は本名もメールアドレスも公開して、袋叩きに会う覚悟でここに書き込みをしています。
自分の書き込みには自分の責任で対応してください。
匿名で実害ゼロに等しいのに、少しくらい批判されたくらいで挫けるならこちらには来ないで下さい。
キツいようですが、私はその位真剣です。



31.タイトル:P209i さんへ  RE[1399]
>年令相応の表現を使わないことは、何となく相手に失礼な感じを与えますよ。
_  P209iさんの書き込み[1309]より
_  >野村さん、拳銃の話はいいかげんにやめてください。
_  >これでいいでしょう?
私の発言が思いつきや主観のみに基くものではないことはご理解いただけると思いますが、
それら私の熱意の結晶である発言に対して、何らご自身の意見を加えることなく
_  >いいかげんにやめてください
という捨てゼリフ的なご発言は、私に対して失礼ではありませんでしたか?
分別ある一社会人としてのP209iさんから当然なんらかのご返答があるものと期待します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・見せない警察が信用されることはない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>どうしても「点数」にこだわりたいようですが、残念ながら犯罪の検挙には「点数」は
>ありませんよ。したがって「点数」に大小もありません。
>あるのは「検挙1」です。
警察官の評価基準(内部規定)を公開しなければ信じられません。
見せないでただ信じろ、というご主張には無理があります。
また警察が信用されなくなったのは“見せない”からです。



32.タイトル:P209iさんへ  RE[1415]
憲法>法律>政令>条例>内部規則
下位のルール(法規等)は上位のルールの範囲で定められます。
そして下位のルールから執行されます。
>また、分限・懲戒については地方公務員法が適用されます。
これは間違いです。地方公務員法に基いて制定された下位のルールで執行されているはず。
>制御するための事項というのはありません。警察法以下、多くの法に明文化されていない
>ことはできない。これだけのことです。
1994年の警察法改正において
これまでの「公共の安全と秩序の維持」を警察運営の法的ベースであったのが、
生活安全局を新たに設置することによって、警察の所掌事務は
「犯罪、事故その他の事案に係る市民生活の安全と平穏に関すること」へと拡大されました。
分掌事務規定がきわめて包括的で不確定な“概念”でもって定められたことは、法の運営に
よっては“警察の所掌事務を制限なく広げる”ことを可能にしています。↓引用をご参照下さい
>initial_Pさんの言う「制限」には何か具体的な案がありますでしょうか。
法で権力を定めるのなら、法で罰則も定めるのが当然です。
それをせずに
上位法規の範囲で≪警察が決めて≫≪警察が運営して≫≪警察が判断する≫服務規程(規則)
で内々に処理している現状のシステムには問題があります。
┌──────────────────────────────────────
│この度の警察法「改正」は、最近の警察活動の拡大にあわせて、そのための法的整備を行
│ったという側面がきわめて強い。したがって、「警察=善」の発想がきわめて強く、警察に
│対する民主的コントロールといった視点は、徴塵も見られない。そればかりか警察活動の
│さらなる拡大を、警察法の「特異な」構造を逆手にとって企てるものである。警察公共の
│原則ないしは警察消極の原則といった、これまで言われてきた警察の諸原則に真正面から
│挑戦するかのような、いわば「警察治国家」とでも言うべき現象が顕著である。臨調・
│行車路線における最近の「規割緩和」論及び「地方分権」論が、このことに拍車をかけて
│いることは明らかである。すなわち、国家は外交又は防衛といった「国際貢献国家」機能
│だけを担い、「国民生活関連行政」から撤退し、「国民生活問連行政」にかかる事務は中核
│市や広域連合といった「広域的地域行政主体」に移譲し、しかも「規制緩和」によって骨
│抜きにした上での「地方分権」をはかるという「行政改革しが進行中である。財源措置抜
│きのこれらの事務の「地方分権」は、国家の「国民生活関連行政」貴任の放棄以外のなに
│ものでもない。この結果、放棄される「国民生活関連行政」のつけは、国民に転嫁される。
│さらに本来必要なはずの社会的規制までが規制緩和され、本来行われるべき積極行政まで
│もが消極行政化されてしまい、かかる状況の下で一般行政における行政不全は一層進み、
│国民及ぴ住民は、さいごに否応なく警察に対する救済の求めを余儀なくさせられる構造、
│すなわち警察の積極行政化が作り出されている。まさにそこに警察の存在理由を積極的に
│見いだそうとする警察権力の構造的拡大が、この度の警察法「改正しの本当の狙いである
│と言えよう。
│このような警察法をめぐる急速な状況変化に対して、行政法学からの議論は残念ながらい
│まだ十分ではない。警察活動自体が、国民の権利と自由を侵害する危険を常にはらんでい
│る作用であることに鑑みれば、むしろこのような警察権限の拡大を可能な限り抑止し、
│民主的コントロールの徹底のための法的整備が望まれるところである。そのためには警察
│実体法の整備ばかりでなく、警察手続法の整備も緊急に検討されてしかるべきである。

│  『各国警察制度の再編』法政大学出版 財)法政大学現代法研究所 より抜粋
│                  1994年の警察法改正後に出版された

┌──────────────────────────────────────
│ 地域課(交番勤務)の評価方法
│ ◎評価点
│ 犯罪の検挙
│ 現認職務質問 6
│ 通報(急訴) 3
│ 緊急配備検問 4
│ 聞き込み 3
│ 凶悪犯…殺人、強盗、放火、強盗 20
│ 組暴犯・・・暴行、傷害、脅追、恐喝 10
│ 窃盗犯…侵入盗 10、非侵入盗 3
│ 知能犯…詐欺、横領、偽造、汚職 3
│ 良俗犯…賭博、猥褻 3
│ その他…住居侵入、公務執行妨害 2
│ 刀剣類等不法所持 3
│ 毒劇物法 3
│ 特別指名手配(本庁指定) 50
│ 重要指名手配(本庁指定) 40
│ 重要指名手配(都道府県指定) 30
│ 巡回連絡実施10世帯以下 2
│ 巡回連絡実施1120世帯 3
│ 巡回連絡実施2130世帯 4

│ 地城を知る活動、知らせる活動
│ 事件情報(事件検挙の端緒となった報告など)1件 3
│ 一般情報1件 1
│ 要望苦情等の受理1件 5
│ ミニ広報紙等の作成等1件 5

│ 180点以上 抜群の努力をして、各業務の実績が極めて優れている
│ 179150点 相当の努力をして、各業務の実績が優れている
│ 149100点 努力の程度が普通で、各業務の実績が平均している
│ 9970点 努力が足りず、各業務の実績が劣っている
│ 69点以下 著しく努力が足りず、各業務の実績が特に劣っている

│『警察官手帳』 潟fータハウス出版 安藤和弘著 より引用
どこが変わったのか教えてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・言葉のすり替えはご遠慮ください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>階級というのは『指揮命令系統の明確化』のためにあるものです。
>ここははっきりさせておかなければなりません。
私は「細分化された警察の階級制度には昇進意欲を高める“効果”があります」としています。
“主たる目的”についてそんなに生真面目に主張しても滑稽なだけですよ。



33.タイトル:
P209iさんと鬼太郎さんへ
名前を変えたのは、職業ライター以外の方々のほとんどがペンネームなのに対して、
私の実名が浮いているように感じたからです。
それでもなおマイホームページへの広告効果が存在するのは当然です。
一応、書いておきましょうか。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/
喜太郎さんへ
「匿名で実害ゼロに等しいのに、少しくらい批判されたくらいで挫けるなら
こちらには来ないで下さい。」
は言葉が不適切でした。お詫びするとともに発言を撤回致します。
_  ※続く発言があるので抹消しませんが、上記引用部分を撤回します。



34.タイトル:
RE[1422]
お褒めいただいた古希gさんには悪いのですが、早速ご評価を裏切ります。
多少感情的な書き込みをご了承願います。自制にも限度がありますので
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・警察刷新会議の提言のお先は真っ暗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しつこいようですが
P209iさんの書き込み [1309]
>野村さん、拳銃の話はいいかげんにやめてください。
>これでいいでしょう?
これは失礼ではなかったということでしょうか?
また、その前の
>みなさん拳銃の話しは野村さんのところでやってください
自分が行動するのではなく他人に呼びかけるやり方も卑怯ではない、ということでしょうか?
警察刷新会議は緊急提言を発表しました。
案の定、情報公開は見送り、監察は内々処理に留まっています。
P209iさんは警察の看板を背負っています。またご発言の内容からは法律を中心とした
昇進試験をパスしてそれなりのポジションにいることがうかがわれます。
しかし私にはP209iさんのご発言が
“警察刷新会議の提言はお先真っ暗”だということを示しているように感じます。
やはり警察一家の論理では、過ちは認めないまたは無視する、で済ますのが当然なのですか?
問題の核心には触れず、どうでもいいことを断片的に引用して極端に簡潔な否定を加える
やり方には、何が何でもご自分の正義を示そうというアセリが空回りしているように見えます。
また断片的な引用を多用する人々に、ネットストーカーにありがちな“幼稚な危うさ”を感じ
るのは私だけではないと思います。
P209iさんの書き込みには個々の警察官のつまらぬ自尊心と、批判をどうやって押し込め
るかがが最優先しており、掲示板の観客の興味への配慮や、相手に答えさせる善意が皆無であ
るように見えます。
なおヒマでないのはP209iさんだけではありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黒木さんはP209iさんの保護者?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>黒木さんにでも聞いてください。[1415]
>私が言っても説得力はないでしょうから黒木さんから話してもらえれば確実でしょう。[1422]
他人を頼らずに自己責任で対応できないんですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少しは読み砕く努力をしてください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>それにあなたは野村さん時代に拳銃の話をしないことを了解して
>おきながら、ハンドルを変えてまた拳銃の話を続けていますが
>どうしてですか?
まだ私が拳銃の話しをしていると思っているのですか?
拳銃を材料にして、警察権力全体への問題提起をしているつもりですが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここは取調室ではありません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>警察発表のデータですか?
>安藤和弘さんはどういう人なのですか?
そんなことより、P209iさんが大見得を切った
>どうしても「点数」にこだわりたいようですが、残念ながら犯罪の検挙には「点数」は
>ありませんよ。したがって「点数」に大小もありません。
>あるのは「検挙1」です。
に対して先にお答えするべきではありませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・投げやりに書かないで下さい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[1422] 『今日も暑そうだ
[1415] 『いつまで残るのかこの掲示板



35.タイトル:TEL110さんへ RE[1382]
>「保険を掛けているから命を狙われるんだ、だから保険は掛けちゃ駄目なんだ」という
>考え方のように理解しているのですが、違っていたら、このぼんくら警察官に噛み砕い
>て説明してくれませんか?
10年ほど前まで日本の生命保険は保険のオバちゃんに「5000万円くらいは掛けないとダメ
よ!」といわれて「みんな入っているし、まあいいか」と、終身保険に入るのが普通でした。
しかし掛け捨て部分が大きかったり、補償額が生涯一律であることが(庶民にとっては)合理
的ではない、ことなどから保険への認識は大きく変わりました。
_ ※なお認識を変えたのは外資系生保でした、日本の生保は顧客を奪われから腰を上げた。
リスクに応じて必要十分な保険を掛ける(過度な補償は不要)、という考え方は生保でも損保
でも一般的になっていると思います。
高い保険に入っているからと安心していて、いざ起きた事故で期待しただけの保険金が降りな
いことは少なくありません。また掛け金(保険料)の負担がリスクに対して重すぎるという場
合もあります。
さらにせっかく保険に入っているんだからと、詐欺や不正請求の誘惑も発生します。
“自分を守るため拳銃は必要”これは正論ですが、装備や人数に対してリスクが高いときは
応援を待つという手段もあります。ホシを前にしたら何が何でも自己の力で逮捕しなければ
ならない、みたいな脅迫観念をもつことに疑問を覚えます。
オレの目の黒いうちは犯罪は許さない
_  →ヤルなら他でやってくれ
ホシはオレの手でワッパを掛けてやる
_  →どんなホシにも対応できるように重装備が必要
_  突然目の前に銃や刃物を持った凶悪犯が出現して…
┌────────────────────────────────────────
│池袋にトンカチと包丁を持った犯人がサンシャイン通りで8人を死傷させた事件が昨年
9月にありましたが、逮捕したのは警官ですが、取り押さえたのは2人の通行人でした。
市民の安全のために交番のおまわりさんの拳銃が有効に使われたケースがあったら教えてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・警察の機能は犯罪捜査8割保険機能2割(推測)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安全を守る→保険的効力
をイメージする大衆は少なくないと思いますが、警察の華は犯人にワッパ(手錠)をかける
ことです。犯人が捕まることと、被害が救済されることは別問題だと思った方がよいでしょう。
なお保険機能に使われる費用には、談合や不要な公共事業によって多くのムダが発生しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・“秩序逸脱の傾向”と“強い警察”の矛盾・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>「悪事」を働くクソガキに、「常識」を求めるのですか?何か変。 それに、でっかいホシを
>挙げたいためにけん銃を吊ってる筈がない(繰り返しますが、単なる憶測は止めてください)
>でしょう? かような飛躍した論理がどこから出てくるのか理解に苦しみます。
クソガキに武器で対応するというご発言のセンスを疑います。本来クソガキは弱いものイジメ
が大好きです。クソガキだけではなく、幼稚園児も高校生も大企業も警察官も自分より弱いもの
を狙う秩序逸脱傾向は前に書いた通りです。また、政治家と警察はタニマチ(利益享受の期待
できる強者)の意見に忠実であることは、弱いものいじめの裏返しだといえます。
拳銃の効果を失わせる方法があるように、“強い警察”の効果を失わせる方法も存在します。
Nシステムや盗聴が犯罪者には効果がないと言われているのはその一例です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最 後 に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この掲示板に書き込みをした関係者の中で、警察の聞く耳がまだ完全に失われていないという
印象を持たせてくれたのはTEL110さんだけです。
本文には私の都合にいい暗喩を多用していますが受け流してください。
もし本文に反論をする気になったとしても“様”や“殿”はご遠慮願います。


36.タイトル:警察のパラドックス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・優秀な警察は、優秀という評価を受けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
警察制度全体が真に有効に機能しているときに、警察は評価されない
■事件になってしまったから警察が活躍する舞台ができる、(警察への期待)
■犯人を逮捕すると警察への賞賛が寄せられる。(警察への賞賛)
では事件を次々に未然に防ぐ真に優秀な警察はどうでしょう。
事件にならないものに市民は注目することはできません、従って事件を次々に未然に防ぐ警察
が優秀という評価をされることはありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黒木さんへ 
RE[1410]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>新掲示板を、別館と呼んだほうがスムーズでしょうかね?
そろそろ観客も飽きてきたと思いますし、私が黒木さんの掲示板用に用意したシナリオも
残りもあと1本になりました。私の書き込みは次が最終回です。


37.タイトル:大小の秩序の逸脱⊆刑法違反⊆警察の動く犯罪⊆凶悪犯罪
私の書き込みに反応した警察関係者の方々は、例外なく“凶悪な事件”と“悲惨な被害者”を
示し、「だから拳銃が必要だ!」「だから現場の警察官は大変だ!」という論理を主張し続けま
した。
凶悪事件と悲惨な被害者をアピールすることは、“警察の動く犯罪”のなかでもさらに小さな
凶悪犯罪に焦点を当てることになります。
警察関係者の方々は、無意識に『警察特番』と同じ論理(=警察広報のセオリー)にすがろう
とたのだと思います。
セオリー通りの警察広報は、「(警官に逮捕されると)これだけ大変なことになるぞ!」という
“犯罪抑止効果”を狙っていますが、同時に“警察官の威厳”を発生させます。
_  ※威厳と威圧感の違いは紙一重です
つまり警察の“犯罪抑止策”と“警察官の威厳”は常にセットになっているといえます。
そして“犯罪抑止のための警察官の威厳”は“強い警察”の象徴です。
_    凶悪犯罪に敢然と立ち向かう正義の警察官・・・・
問題は『公共の秩序維持』も“強い警察”の広報と実践でカバーできると錯覚していたことに
あります。(→『犯罪の取締まり』と『公共の安全と秩序維持』の混同)
広報を含めた警察行政の“結果”から警察を評価すると、
「捕まらなければ何でもあり」の風潮を助長してきた、としても過言ではありません。
その中でもクルマ社会にみる警察行政結果は、警察官のいない場所での傍若無人さの横行が
「捕まらなければ何でもあり」の傾向を示し、警察行政の失策を如実に語っています。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/neutralposition.htm#9
また警察官の不祥事表面化は“警察官の威厳”が暴走していることを示しています。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/affare.htm
警察職員の方へ(メッセージ)
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/DearOfficer.htm
『犯罪の取締まり』と『公共の安全と秩序維持』の混同
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/neutralposition.htm#7
警察広報の問題点
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/forinnocent.htm#2
警察官の増員が必要かどうかを議論する前に
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/police.htm
警察が暴走する原因の考察(マシーナリズム)
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/machinarism.htm
警察の問題が警察だけの問題ではない理由(編集途中)
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/branches/misc/phirosophy.htm#6
投票&集計結果 「交番のおまわりさんに拳銃が必要だと思いますか?」
http://hpcgi1.nifty.com/voice_of_drivers/gun/gun.cgi