ライトOFF |
ポジション |
ロービーム |
ハイビーム |
パッシング アオるためではなく、追い越しをかけることを事前に先行車に伝えるために使う。 先行車の突然の右折や2重追い越しを防止することが主な目的となる。 |
|
左に寄ってもらえませんか? 乗用車の場合は、右車線の先行車に左車線への移動を“依頼”するときに使用される。 減速します (トラック) 大型トラックが、後方車両に減速を示すために使われていたサインが起源。 |
|
発車 交差点で右折待ちから発車するときなどに昼間でも有効。 ロー/ハイともに、ヘッドビームは「前に進むという意思」が周囲に伝わる。 ついでに 駐停車中のムダなビームの消灯を検討してみよう。 |
|
お先にどうぞ 夜間のビームONからOFFへ。対向する車に譲るときなど。 ※道を譲るときのパッシングは、しばしば相手を混乱させる。 パッシングには注意を引く意味はあるが、「先に行け」という意味はないと思うべし。 |
|
THANK YOU 夜間のビームONから一瞬のビームOFF。 手を挙げても見えそうもないときやホーンを鳴らしたくないときに使用する。 ホーンよりスマートであるが一般的ではない。 なお、こちら側に明らかな優先権がある場合にTHANK YOUは必要ない。 |
|
ハザード 緊急時に使うものであって、「すぐもどるから取締らないで」の意味はない。 |
|
THANK YOU 手を挙げてもよいが、夜間や後部窓のない車、それからシャイな人はこちらで。 礼意を伝えようとする行為は尊重されるべきだが、3回以上の点滅はやり過ぎ。 |
|
お先にどうぞ 片側1車線で後続車を先に行かせたいときなどに使用する。 カーレーサーが「抜くよりも抜かせる方が難しい」と口を揃える理由を考えたい。 |
|
右左折方法 |
|
車間距離を詰めないで! 車間距離を詰めて走ること(TAILGATING)を積極的に取締る国は少なくない。 抜かせようのない場所で車間距離を詰められたら、不快感を意思表示してみよう。 |
CAUTION
ライトを使った意思表示は、地域によって浸透度がおおきく異なります。こちらの意思が相手に伝わらず、かえって危険な思いをする可能性もあるのです。 とくに最後の車間距離を詰めないで!は、かなり高い確率でトラブルとなります。 ※「譲るとき」「譲られるとき」には、アイコンタクトでお互いの意思を確認するのが理想。これらの例は、内気な日本人の特性がもたらず他人(他車)とのコミュニケーション不足を補うためのものです。 |